地域活動支援センターふれあい
平成23年4月に地元渋谷区の支援を受けて、開設いたしました。
「ふれあい」の利用について
心の病を抱える方やその家族が地域で安心して自分らしい生活を送ることができるように、社会参加に向けたプログラム活動や相談(基本・特定・一般)事業を行っています。
ご利用できる方は
渋谷区在住で、現在精神疾患のため通院中で症状が安定している人が対象となります。
センターの利用は原則登録制になっています。
最長2年間の年度更新です。 ・登録には 1 利用申込書 2 医師による診療情報提供書 3 利用契約書 4 登録に当たって などの書類が必要です
利用料は
登録や相談交流室やパソコンの利用は無料です。ただし一部のプログラムの参加、プリンターの印刷代など必要に応じて費用がかかります。
サービス内容は
- プログラム
- ・生活の実践に役立つプログラムを行います。
- ・レクリェーション活動を通じて人と交流しながら、日々の生活を楽しく過ごすきっかけを提供しています。
(例)料理、体操、パソコン、創作サークルなど - ・他にもいろいろイベントや行事があります。
相談・情報提供
- ・日常生活を送るうえでの相談などを受け付けています。
- ・相談の内容に応じて、保健福祉制度の情報提供なども行います。
- ・ご家族からの相談も承ります。(※相談については予約制です)
交流室の提供
登録者の交流室を提供しています。
地域交流
区内のイベントなど行事への参加を通じて、地域の方との交流を行っています。
連絡窓口 TEL 03-5302-1190
FAX 03-5302-1191
ブログ
体制整備加算に関する事項
行動障害支援体制加算
行動障害のある知的障害者や精神障害者に対して適切な計画相談支援などを実施するために、所定の研修を修了し、専門的な知識および支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置しています。
【研修】強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)=平成30年7月13日
【研修】強度行動障害支援者養成研修(実践研修)=平成30年10月12日
【配置】相談支援専門員1名
要医療児者支援体制加算
重症心身障害など医療的なケアを要する児童や障害者に対して適切な計画相談支援などを実施するために、所定の研修を修了し、専門的な知識および支援技術を持つ相談支援専門員を事業所に配置しています。
【研修】東京都医療的ケア児コーディネーター養成研修=令和元年12月23日
【配置】相談支援専門員1名
財団法人JKA競輪公益振興補助事業
詳しくはこちら → keirin